top of page

公サポについて

公的サポート研究会(公サポ)について

サポート.jpg

この研究会は、一般社団法人東京都中小企業診断士協会城北支部 の認定のもと、公的サポートのあるべきあり方を考えながら 様々な公的機関の支援制度を学び、中小企業だけでなく多様化する社会課題や地域課題への支援活動を 実務的に取組みながら実務能力を高めることを目的として活動を行います。

​令和2年10月で活動2年目を迎えますが、現時点の会員数は63名です(2021/03/22現在)。

​また会員が自主的に部会の立ち上げを行っており、(一社)東京都中小企業診断士協会の研究会にはない「創業」をテーマとした創業部会なども活動を行っています。

公サポのコンセプトと想定するニーズ/機会

<コンセプト>
・実務を提供しながら支援能力の向上を図る。
・企業内診断士と公的支援との情報とのギャップを埋める。
・来るべき新たな中小企業支援への変革への対応。

 

<研究会を取り巻くニーズ>

・支援機関側からの支援ニーズ。
・地域支援を通じた新たな支援のニーズ。
・企業内診断士の独立開業/副業/社会貢献ニーズ。

信金、地銀、支援機関の診断士との情報交換ニーズ。

<会員が得られる機会>

・プロコンではなく中小企業支援の視点での支援者育成。
・個人専門家のかばん持ち・サポートなどによる実務案件。
・信金、地銀、支援機関の診断士との情報交換による視野の拡大。

共用ワークスペース
FAQ

Q1. 定例会にお試しで参加したいのですが、可能でしょうか?費用は発生しますか?

A1. スポットでのお申込み時には1,000円をいただいております。ご了承ください。お支払い方法はメールやサイト記載の情報をご参照ください。

Q2. 城北支部所属ではないのですが、入会可能でしょうか?

A2. 中小企業診断士協会に所属されていれば、城北支部所属でない方でも入会可能です。本研究会には、城北支部以外の方も所属しています。

Q3. 入会手続きはどのようにすれば良いですか?

A3. お問い合わせフォームより、氏名とメールアドレス記入の上、お問い合わせください。
研究会会費は年額5,000円をいただいております。
入会時と年度の切り替え時にご案内メールをお出ししております。メール添付ファイル記載の振込先よりお支払いください。

Q4. 定例会への参加申し込みはどのようにすれば良いですか?

A4. 城北支部のメーリングリスト記載のURLからお申込みいただくか、本ウェブサイトの最新情報記載のURLからお申込みください。

Q5. 部会への参加申し込みはどのようにすれば良いですか?

A5. 本ウェブサイトのお問い合わせフォームより、氏名とメールアドレス記入の上、ご連絡ください。お問い合わせ内容には、参加希望の部会名を記入ください。

Q6. 退会したいのですが、どうすれば良いですか?

A6. お問い合わせフォームより、氏名とメールアドレス記入の上、ご連絡ください。

© 2020 公的サポート研究会 All Rights Reserved.

bottom of page